DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる

ゴミストッカーを自作する
分別収納できる大型のストッカー

階段下のデッドスペース気味の場所を利用し、大容量のゴミストッカーを作って設置しました。

ゴミをそれぞれ分別してストックしておけるようにしたものです。

DIYで作ったゴミストッカー

ゴミの種類ごとに分別する箱の様子

普通ゴミを収納する巨大引き出し

最終更新日 2024年1月20日

屋内にストックする理由


ゴミストッカーというと、屋外に置くケースが多いかもしれないですね。

でもうちでは、屋外にゴミを置きたくない理由があるのです。

それはつまり・・・が来るかもしれないこと!
 (((;゚Д゚)))

うちの自治体のゴミ分別は、缶などの金属類、ビン類、ペットボトル、新聞紙やダンボールなどの資源ゴミ以外は、すべて「普通ゴミ」として出します。

普通ゴミ」は紙やプラスチックなどのほかに「生ゴミ」も入っているので、山が近いわが家では、生ゴミを外に出すと、その匂いに熊が引き寄せられる恐れがあるのですよ。

たとえケースに入れたとしても、熊の嗅覚はすごいからねぇ~


この自作ゴミストッカーは上下2段構造で、上の段には4つの箱があります。

それぞれの箱にビニール袋(ゴミ袋)をセットして、カン、ビン、ペットボトルを入れます。1箱は予備です。

下段は巨大な引き出しになっていて、普通ゴミを入れておきます。 キャスター付きなので出し入れはスムーズ(^^)v

構造的には、「かまち組み」で作ったパネルを側面、背面、前面上部に固定し、中段に仕切り棚を設け、下段用の巨大引き出しと、天板部分の扉を作って取り付けるという具合です。

主な材料は、ラジアタパイン集成材OSBボードホワイトウッド羽目板 になります。


うちのように熊が来るなんていう心配がなく、さらにカラス対策ができていれば、屋外にゴミを置いておくもの良いですね。

カラスよけネット
ゴミ収集ボックス 125l

< 楽天市場 >

Amazonで購入はこちら

製作過程

1、本体作り

本体パネルのかまち枠の加工

本体のパネル作り

「かまち枠」の材量は厚さ18ミリのラジアタパイン集成材

鏡板(中にはめ込まれる部分)のOSBボードをはめ込むために、巾9.5ミリの溝を切りました。
( OSBボードは厚さ9ミリを使用)

パネルの組立て

こんな感じではめ込み、「かまち枠」どおしの接合は、ボンドとビスの併用です。
縦枠側からビス留めして、ビス穴はダボ埋め・・・というDIYでは最も一般的な方法

※ 「かまち枠」と「鏡板」はボンドで接着しません。収縮率が違うため、鏡板が湿度変化で自由に収縮できるようにするためです。

関連ページ
ダボ穴のあけ方・埋め方 木材の使い方

ゴミストッカー本体の主要部分

できたパネルどおしをビス留めし、外枠の主体を作ります。

このゴミストッカーで OSBボード を多用しているのは、単に単価が安いから(^^ゞ

OSBボードは見た目が悪いけど、使用しているのはいずれも普段見えない場所なのでいいのです。

キャスターは、下段の巨大引き出しだけでなく、本体にも付けています。 そうしないと、モノが大きいだけに移動が大変。

2、内部の箱

分別用の箱作り

次に、資源ゴミを入れるための箱を4個製作。 これも材量はOSBボードです。

箱のサイズは、内径で縦横とも31cm、深さ39cm。 これで、市販の容量45リットルのゴミ袋が丁度良くセットできます。

箱を本体に固定

ボードの切断面はガサガサで手を切りやすいので、上部の切断面には粘着テープを貼って保護しています。

本体中段に、1×4材を3本掛け渡し、上記の箱を乗せるためのブリッジにします。 箱はそこにビス留めで固定

箱と箱の間は、35~50ミリの隙間をあけ、ゴミ袋をセットする際に手を入れるスペースになります。

ゴミストッカー本体と、内部の分別箱

本体が箱が固定された状態。

手前側が前面。 つまり普段見える側には、鏡板としてOSBボードではなく、見栄えの良いホワイトウッド羽目板を使いました。


木造建物の作り方DVD
木造建物の作り方DVD

3、下段の巨大引き出し

キャスター付きの巨大引き出し

巨大引き出しはこのようになりました。

前面は本体前面パネルと同じ作り。これにタモ材から切り出した自作の大型取っ手をつけます。

後ろ側から見た巨大引き出し
引き出しを後ろ側から見たところ。


底面から見た巨大引き出し

引き出しの底には、もちろんキャスターを取り付けます。

自在タイプのゴム車なので、動きもスムーズで音も静か (^^)v

キャスター 自在 ゴムタイヤ

Amazonで購入はこちら
ゴミストッカー本体に引き出しを挿入
本体に、巨大引き出しを挿入


本体に収まった引き出し
うまく収まりました。

あとは天板として、2枚の扉をつけるだけ

4、天板の扉

扉のかまち枠の加工
扉も材料はほぼ同じ。

しかし、天板なので埃が付きやすく、水拭きすることも多いと思われるのと、見た目のアクセントを兼ねて、白で塗装します。

かまち組みを組み立てる前に、あらかじめパーツを塗装しておきます。

塗料は白の水性ペイント2回塗り。

水性ペイント
スーパーコート(白)

Amazonで購入はこちら
鏡板に使用する化粧合板とOSBボード

鏡板にはOSBボードと、白色の特殊加工化粧合板をサンドイッチしてはめ込みました。

この化粧合板は工房の屋根断熱に使った材の残材ですが、表面がツルツルで水にも強く、うってつけ。

ただし厚さが2.5ミリしかないので、強度を上げるために厚さ9ミリのOSBボードと抱き合わせです。

ビスケットジョイント

かまち枠をあらかじめ塗装しているので、ビスは使いません。

接合はビスケットジョイントです。これで縦枠と横枠を接合します。

関連ページ
ビスケットジョイントのやり方 木材の接合方法

扉の組立て
クランプで圧締しています。


扉と本体をつなぐ丁番
カントリー調の丁番で本体に取り付けました。

扉の取っ手

開閉のための取っ手には、木製の球体を使用しました。 これを、オスモオイルのクリアで塗装

掴み具合がじつによろしい(^^)

カントリー調 丁番

Amazonで購入はこちら

木製球体 各サイズ

Amazonで購入はこちら

扉の開閉状態
扉がついて、めでたく完成!

書いた人 ・ 運営者

氏家誠悟(seigo uziie)
2004年からこのサイトを運営している個人です。自分で家2棟、小屋2棟をセルフビルドしました。「自分でわが家を作る本。」の著者です。




 自分で住処を作れるようになろう!


動画でわかる建物作りのDIY
DVD3枚組


< Yahoo! ショッピング 3973円>

DIYで本格的な木造建物を作る方法を、動画で詳しく解説したDVDです。 私の作品です。
ご自分で家を建てるために、きっとお役にたつと思います。



関連ページ
引き出し式の収納ベンチを作る

ホーム家具や各種の工作

こんな記事も読まれています

引き出しの作り方(スライドレール使用) さしがねの使い方 DIY2500円テーブルの作り方 コーヒーテーブルを作る

ご存じでしたか?
kindleunlimitedで読めるDIY関連の本
木造建物の作り方DVD

kindleunlimitedで読めるDIY関連の本