DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる
木造建物作りのDVD

スリッパの修理

ソールが剥がれた室内用スリッパを直す

千円くらいで買った室内用スリッパが、わずか3ヶ月ほどでソールが剥がれてしまいました。
 (-_-;)

ソールが剥がれてしまったスリッパ
最終更新日 2023年11月19日


これじゃ歩きにくいので修理します。 普通に考えれば接着材で貼り付ければいいじゃん! ってことで、ゴム径の接着材の説明書を読んでみる。 

ゴム系の接着材
木工ボンド


自分が持っている木工ボンド(CH18)の説明欄を見ると、布・フェルト なんかも接着できるようだ。

木工ボンドの説明欄に布・フェルトの文字


そういうわけで、このタイプのスリッパは木工ボンドでいけるだろうと判断。 早速やってみます。

接着作業準備


木工ボンドを塗りつけるための薄い木のヘラも用意して、

スリッパに木工ボンドを塗布した状態

スリッパの本体とソールの両方にたっぷりと塗りつけました。

木工ボンドは木と木を接着するときは塗りすぎないように注意するんですが、今回は布っぽい素材なんで、ボンドがたっぷり染み込んでいきそうな気配がするのです。 だからたっぷりと・・・

レンガを乗せて圧着

重しとしてレンガを乗せて一昼夜放置しました。 はみ出たボンドはすぐに濡らした布切れで拭き取っておきます。

修理完了でソールがしっかりくっついた

翌日、しっかりとくっついていました。
 (^_^)v

ソールがしっかりくっついたスリッパ

かなり丈夫そうです。

かれこれ3週間はき続けましたが、ビクともしません。 やっぱり素材が布やスポンジで出来たスリッパなら木工ボンドで直すのが正解のようです。

木工ボンド CH18

私の著作物です (本とDVD)

木造建物の作り方DVD3枚組

ご存じでしたか?
kindleunlimitedで読めるDIY関連の本
木造建物の作り方DVD

kindleunlimitedで読めるDIY関連の本