DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる

「設計について」 の記事一覧

セルフビルドを行うなら、仮に建築士に依頼して設計図を書いてもらうとしても、構造の基本的な内容は理解しておくことが重要なので、概略程度は知っておいたほうが良いと思います。

木造建物を設計するためのポイント

木造住宅を詳細に設計するには、きちんと専門書を読んで勉強する必要がありますが、まずはおおまかにポイントとなる事柄を書いています。

本格的に設計するなら「セルフビルドの参考書」のページで紹介している本を、いくつか読まれることをお勧めします。

建築確認申請を建築士に依頼するメリットなど 自分で自宅を設計するには 墨付けの大原則 セルフビルドと法律 家の設計図を描くには セルフビルドに必要な図面の種類とは 素人でも延べ床面積100㎡以上の家を作るには 軸組模型の作り方

具体的な設計手順

ごく単純な建物を事例に、設計図を書くまでの手順について解説します。

セルフビルドの具体的設計手順 屋根の形と勾配を決める 梁・桁の乗せ方を決め、軸組み図を描く 耐震性を確かめる方法(壁量計算) 土台継手とアンカーボルトの位置を決める 建築確認申請用の図面を描く

私の著作物です (本とDVD)