材木店から木材を買うには?
個人で材木を買う時の留意点4つ
材木店から購入し届けてもらった杉の柱材
3寸5分角材 長さ3m
最近はホームセンターでもたくさんの種類の木材が売られていますが、さすがに家を建てるとなると、ホームセンターの木材では到底間に合いません。 それに、単価も高めになっていますしね・・
在来工法のいいところは、在来工法で建てる家で使われるほとんどの部材が、近くの製材所 (材木店)で手に入ることでしょうか。
自分から出向いて買うこともできますが、電話一本で指定した場所まで届けてもらえるのもありがたいです。
では、素人が材木店に注文するときはどんなふうにすればいいでしょうか?
氏家誠悟(seigo uziie)
2004年からこのサイトを運営している個人です。自分で家2棟、小屋2棟をセルフビルドしました。「自分でわが家を作る本。」の著者です。
材木店に注文するときの注意点 4つ
できるだけ一般的な寸法の材木を注文する
製材所では、丸太を帯ノコと呼ばれる大きなノコギリで挽いて、四角い材木にするわけですが、作る材木の寸法は、家を建てるために使われる部材の寸法にあわせて挽いています。
だから標準的な家で良く使われる寸法・樹種の材料は、常にだいたいのストックはあるのですが、あまり聞いた事のない「変な」寸法の材料を注文しても、ストックはないわけなので、丸太からあらためて挽くことになり、ロスも大きいから単価も高くなりがちです。
なので、住宅の部材としては、どんな樹種でどんな寸法の材が一般的なのか、あらかじめ勉強しておいたほうがいいです。
寸法の指定と合わせて、家のどこに使う材か告げる
どんな材木でも「長さ」「巾」「厚さ」があるので、注文するときは当然それらを指定します。
でも建築用の木材というのは、今でも「尺」や「寸」単位で取引されることがあるので、よく使われる代表的な寸法は、尺・寸でいくらになるか覚えておいたほうがスムーズですよ。
実際には「ミリ」で指定しても全然問題ないですけど・・・
現状は、ミリ単位と尺寸単位が共存しているって感じなんで。
ただし、「センチ」単位では言わないほうがいいですよ。 いかにも素人っぽい(^_^;
建築の世界はミリですよ~
材木店(製材所)では、柱とか梁といった家の部材ごとに、それに相応しい樹種と寸法のものを挽いているので、注文するときは例えば、
スギの間柱で、1寸×3寸5分×10尺(3メートル)
などと、どこに使う材なのか、樹種は何が良いか・・・この2点は伝えるべきです。 そうすると相互に理解が深まってトラブルが少なくなるはず。
注文のタイミングが早すぎるとヤバイ
例えば階段の「ささら桁」のように個別に寸法が違う特殊な材ならば、納期に余裕をみて注文しておかないといけないけど、
3寸5分×3mの柱材とか、1寸×3寸5分×3mの間柱材なんていう定番の材料は、大抵いつもストックがあるはずなので、数日か、せいぜい1週間もあれば十分納品されます。
焦る必要なし。
セルフビルドの場合、施工のスピードが遅いので、半年も先に使う予定の材を早々と注文してしまうとあんまりヨロシクナイのです。
なぜかというと、木材は長期間置いておくと、保管状態にもよるけど大抵は「反り」や「捻じれ」が出てしまい、非常に使いにくくなってしまうのです。(-_-;)
製材して間もないうちはピシッと真っすぐなので、その状態で加工し、さっさと家の所定の部分に取り付けて固定してしまえば良いのです。
が! 例えば直射日光が当たる場所とか、たとえシートをかけておいたとしても、温度変化・湿度変化が激しい屋外に長期間保管しておくと、
あれっ、こ・・・こんなはずでは!
ってことになりやすいですよ~
私もコレで失敗したことがありますので (^_^;
枕(台)を用意しておく
材木店に注文するとトラックに積んで現場まで運んできてくれるので、自分で運ぶ必要がなくて便利なんですが、スムーズい荷卸しができるような受け入れ態勢にしておかなくちゃ・・
といっても特に難しいことではなく、大抵の場合クレーンのついたトラックでやってくるため、クレーンが届く位置に荷卸ししてもらうようにすることと、
荷卸しする場所に、太めの角材を2~3本並べて置くだけです。
木材は地面に直接置くのは良くないので、 「枕」などと呼ばれる角材の上に乗せるおくわけです。
理由は、土の地面だと汚れるし、小石や砂が付着すると、後で鋸を入れたときに刃が欠けたりする心配があること。
それに、地面や床に直接触れると湿気を吸いやすくなり、変形しやすくなるからです。
・・・ということで、材木店に電話するときは、以上のことを注意しておくと良いと思いますよ。
自分で住処を作れるようになろう!
DIYで本格的な木造建物を作る方法を、動画で詳しく解説したDVDです。 私の作品です。
ご自分で家を建てるために、きっとお役にたつと思います。