DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる

タラの芽採り道具を作ってみた

諦めていた高い場所にも届くのだ (^^)v
自作のタラの芽採り道具でタラの芽を狙う


毎年GW頃の恒例だけど、家の周囲でタラの芽を採り天ぷらにします。

一般的な道具で大抵のものは採れるんだけど、かなり高い(遠い)場所にあるタラの芽は、これまで採れなくて諦めていたんですが、今回、さらに新兵器を開発しました。(^_^)v

一般的なタラの芽採り道具


タラの芽を採るための道具といえば、先端がフック状になったものが定番ですね。
おそらく皆さんも何かしらそのようなもの (何もないときは傘とか・・)を使うか、あるいは手作りしていることと思います。

私が普段使っているのはこういうやつ。

一般的なタラの芽採り道具

フック状になった先端部

この先端をタラの木の上の方に引っ掛けて、手が届くところまで引き寄せてから、手袋をした手で折り採る・・・というやり方。

タラの木はよく曲がるので、これで大抵のやつは採れますね。使うのも簡単だし。
※ ちなみに手袋(できれば軍手ではなく革手袋など)は是非したほうが良いです。トゲがあるので・・)

一般的なタラの芽採り道具でタラの芽を採る
一般的なタラの芽採り道具でタラの芽を採る

しかし、もっと高い場所や遠い場所のやつは、これだけでは採ることができないです。

タラの芽採り道具の新作


ちょうど裏の沢の向かいから生えてるやつは立派なタラの芽をつけるんだけど、沢の真上なので高さがあり足場も悪く、毎年指をくわえて諦めていました。

そこで、今年は一工夫。
長い竿の先端でタラの芽を挟み、折り採ることができるような簡易装置を自作してみました。

自作タラの芽採り道具の先端部分詳細

メインの竿は胴縁材を使用。 ちょうど残材として1本余っていたのでコレを使います。
長さが3m65㎝あるけど、厚さ18ミリ、巾45ミリなので軽く、なんとか片手で持っていられるサイズ。

ご覧のとおり先端部に短い胴縁材を蝶番で固定し、紐を引いてタラの芽を挟めるようにします。

6ミリの紐を通すためφ10ミリ程の穴をあけ、輪ゴムの力で戻り過ぎないように適当な位置に結び目を設けておきます。

紐を引いた状態

輪ゴムは、紐を引く手を緩めたときに先端部を開くためのものですが、今回は折径160mm、巾6mm、厚さ1.1mmの「オーバンド」という輪ゴムを2本使ってみました。丁度良い加減です。

紐を引いてタラの芽を挟み、竿を90度ひねると収穫できる・・・ハズ
もちろん紐を緩めると、輪ゴムの力で開きます。

さて、現地に行って竿を伸ばしてみますよ~♪

自作のタラの芽採り道具でタラの芽を狙う

タラの芽の上から先端部を被せるようにして、良い位置に来たら紐を引き、タラの芽を挟みます。
紐を強く引いたまま、竿を90度回転させると・・・

タラの芽を収穫した瞬間

ポキッ!と、芽の部分だけ折り採れました。(^^)v

ポイントは挟む位置で、高すぎると芽の柔らかい部分を曲げる恰好になり、グニャンとした抵抗があるだけで折れません。

逆に低すぎると、固い木の部分に力がかかる感じになり、全く折れません。
・・・ていうか、木の部分を折っちゃたらダメだけどね。 その点、この道具では木の部分を折るほどの力がかけられないので丁度いいです。

収穫したタラの芽

採れました。 へっへっへ

下拵えして天ぷらにする前のタラの芽

早速、2階テラスで天ぷらにしますよ。 毎年恒例です。カボチャやナス、ピーマン、舞茸、なんかも一緒にね。

天ぷらにしたタラの芽

成功したときのビールは格別ですなぁ~ (^^ゞ

自宅で栽培できる苗木もある


うちは田舎で周囲が山なので労せずして天然タラの芽をゲットできるけど、都市にお住まいの方はベランダで栽培するのも楽しそうですね。
たらの芽の採れる木【苗木】

< 楽天市場 >

Amazonで購入はこちら

ふるさと納税でタラの芽を Get

【ふるさと納税】《先行予約》
『山菜ときのこの里西川町』
山里の春の香り
天然たらの芽 300g

< 楽天市場 >



 自分で住処を作れるようになろう!


動画でわかる建物作りのDIY
DVD3枚組


< Yahoo! ショッピング 3973円>

DIYで本格的な木造建物を作る方法を、動画で詳しく解説したDVDです。 私の作品です。
ご自分で家を建てるために、きっとお役にたつと思います。



ホーム
ご存じでしたか?
kindleunlimitedで読めるDIY関連の本
木造建物の作り方DVD

kindleunlimitedで読めるDIY関連の本